テンプレート編集中につき、デザイン不備には目をつぶってやってください…
[] [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サイト作ってるとき、時々デザイナーさんが「下揃えて!」って言うんです…
テーブルじゃないのに下揃えるって…数値とか固定しないとダメなんじゃない!?正直メンドクサイ!
そんなときに役立つのがto-Rさんの「heightLine.js」です。
jsファイル一つ追加するだけで、高さが揃えられるようになっちゃいます!
テーブルじゃないのに下揃えるって…数値とか固定しないとダメなんじゃない!?正直メンドクサイ!
そんなときに役立つのがto-Rさんの「heightLine.js」です。
jsファイル一つ追加するだけで、高さが揃えられるようになっちゃいます!
サイト見て貰えば設置方法説明いらないと思うのですが…
■heightLine.jsをダウンロード
本家サイト「ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]」からjsをダウンロードして、サイト内に保存します。
私はjsとかcssとかは、ルート直下に纏めているので、/js/に保存しちゃいます。
■htmlに記述
<script type="text/javascript" src="/js/heightLine.js"></script>
■使いたいところにクラスを追加する。
▼とりあえず大きいのに合わせちゃおうぜ
class="heightLine"
同じ大きさにしたいものに全部このクラスつけちゃいます。
▼上の段、下の段ごとに、同じ高さに合わせたいよ~
上の段には class="heightLine-top"
下の段には class="heightLine-bottom"
ハイフン付けた後のグループ名は、好きなモノを使えます。
同じグループ名のところが同じ高さになります。別に上の段とか下の段とかじゃなくても大丈夫です。
▼この中身は全部同じ大きさにしたいよー
サイトさんでは一番使い勝手がいいんじゃないかと言われてますが、ウチでは使ったことがない……
外枠(親)にclass="heightLineParent"とつけると、中身(子供)が全部同じ大きさになってくれます。
でも多用は注意!
ページを読み込んでる途中で、元々はそんなに長くないボックスが、うにょん、と大きくなるのはあんまりいい気分じゃない…(私の勝手ですが)
■heightLine.jsをダウンロード
本家サイト「ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]」からjsをダウンロードして、サイト内に保存します。
私はjsとかcssとかは、ルート直下に纏めているので、/js/に保存しちゃいます。
■htmlに記述
<script type="text/javascript" src="/js/heightLine.js"></script>
■使いたいところにクラスを追加する。
▼とりあえず大きいのに合わせちゃおうぜ
class="heightLine"
同じ大きさにしたいものに全部このクラスつけちゃいます。
▼上の段、下の段ごとに、同じ高さに合わせたいよ~
上の段には class="heightLine-top"
下の段には class="heightLine-bottom"
ハイフン付けた後のグループ名は、好きなモノを使えます。
同じグループ名のところが同じ高さになります。別に上の段とか下の段とかじゃなくても大丈夫です。
▼この中身は全部同じ大きさにしたいよー
サイトさんでは一番使い勝手がいいんじゃないかと言われてますが、ウチでは使ったことがない……
外枠(親)にclass="heightLineParent"とつけると、中身(子供)が全部同じ大きさになってくれます。
でも多用は注意!
ページを読み込んでる途中で、元々はそんなに長くないボックスが、うにょん、と大きくなるのはあんまりいい気分じゃない…(私の勝手ですが)
PR
この記事にコメントする